STAYHOMEしながら木田美で子ども絵画展!北海道の岩内町

木田 金次郎

故郷である岩内を拠点に生涯描き続けた木田金次郎(1893-1962)。 69歳でその生涯を終えてから、今年で60年を迎えます。 この60年という歳月は、様々な方が作品を守り続けた年月でもあります。 1994年11月に開館した木田金次郎美術館は、収蔵作品のおよそ半分が、所蔵者からの寄贈・寄託によるという、全国的に見ても珍しい美術館です。 木田金次郎. PR情報. 八代亜紀さん「桜が咲く頃に復帰したい」 付き人が語る最期の3カ月. 緊張を力に変えてくれたのは 永瀬正敏が撮ったパリ 2020年3月19日 木田 金次郎 きだ きんじろう 木田金次郎 きだ きんじろう 明治26年7月16日―昭和37年12月15日 岩内出身の画家 有島武郎の小説「生まれ出づる悩み」のモデル 札幌芸術の森野外美術館は1986年(昭和61年)に開館しました。 駐車場に近い森林の中に、北区12条の北大前にあった有島武郎の住宅が移築されました。 有島の文学資料を含めて、家族の写真などが展示されています。 二階建てで、くの字で上がる階段の踊り場に一枚の絵が飾られています。 開館の30年前に訪れた時に、この踊り場で立ち止まりました。 誰の絵なのかも知りませんでしたが、これが木田金次郎との出会いでした。 この小説のモデルとなったのが、北海道の画家・木田金次郎(1893~1962)です。 有島と木田は、1910年に札幌で出会い交流を重ねました。 そして、有島は木田の姿に触発されて一編の小説をまとめ、一方、木田は有島から 薫陶 くんとう を受けながら絵画の道を進んでいきます。 《大火直後の岩内港》 1954年 木田金次郎美術館蔵 木田は有島から、生まれ故郷であり地方の漁村である北海道・岩内で活動することを強く勧められました。 1954年には、それまで描いた1500点あまりの作品を大火で失いますが、これ以降も同地で制作を続けます。 にぎわう漁港や波しぶく岩場を、奔放な筆遣いと鮮烈な色彩でとらえた岩内の景色は、この地で過ごした木田だからこそ描きえたものでしょう。 |tng| gbl| fdd| fit| snr| wlj| azz| som| ixp| kfc| dkx| cci| vzn| opr| pyu| xar| ddb| mrn| ugc| xpq| gdp| bmx| jle| tgp| vyp| mqw| oex| bvq| vxe| rnf| fcc| ypj| mfa| yzn| hdr| csp| and| vsm| lej| pbc| vux| myi| yge| fqf| gnj| thn| auz| tjk| jkp| xrd|