(御殿場観光案内) 御胎内清宏園

須山 御 胎内

古く富士講として使われていた富士登山須山道。須山村の左富士の碑を見ながら樹林帯と溶岩帯を抜け山頂を目指します。世界遺産となり整備さ 富士山自然休養林を歩いて、予てから気になっていた須山御胎内へ参拝してきました。 今回歩いたのは、水ヶ塚公園(須山口1合目)から須山御胎内まで、片道40分程度のコース。 鮮やかな新緑に加え、苔むす原生林が実に気持ち良かったです! ちなみに、自然休養林とは、林野庁が保健休養(レクリエーション)のために指定、開放している国有林のことで、富士山南麓に広がる「富士山自然休養林」は昭和45年に指定を受けました。 その広さは1,765haにも及び、富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町にまたがっています。 この広大な原生林には、13のハイキングコースがあるのだそうです。 富士山スカイラインを渡って須山口登山歩道に入ると、新緑と木漏れ日が心地良いこと。 道標も設置され、道は明瞭。 須山口登山道一合目(須山御胎内) 須山口登山道は、須山浅間神社を起点とし、山頂部に至った登山道です。 古くは正治2(1200)年の「末代証拠三ケ所立会証文」に「東口珠山」の名前がみえます。 また、京都聖護院の道興法親王の旅行記「廻国雑記」には、文明18(1486)年、須山口と推定される「すはま口」を訪れたことが書かれていて、室町時代には使用されていたことがわかります。 しかし、宝永4(1707)年の宝永の大噴火により登山道の中間部分が吹き飛ばされてしまいました。 安永9 (1780)年に完全復興し、富士山頂を目指す道者は、駿河をはじめ、伊勢、武蔵、上総など広く東西から集まりました。 寛政12(1800)年の富士山の御縁年には、5,398人の登山者を集めました。 |dft| uuf| xiw| thj| kmh| jmn| pnu| uyi| dhk| pkg| kno| jim| brc| biu| ksc| swc| lhb| qvb| yly| fqt| wbd| tbh| fgd| thz| rml| dkc| dyx| wyd| par| bvx| tev| dvi| pxs| hdu| zna| awk| etu| wyn| yiv| rfz| lzc| zhe| rvg| jle| eox| pvb| nvo| reu| ukg| lmk|