斜 子 織

斜 子 織

斜子織(ななこおり)とは、たて糸とよこ糸を2本以上引き揃えて平織りにした生地のこと。 一目の大きさが目立ち、篭(かご)の目に見えることからバスケット・ウィーブとも言われている。 オックスフォード生地などに応用されている。 糸の引き揃えとは2本以上の糸を撚り合わせることなく、並べ揃えて1本の糸として扱うこと。 2本、3本分の太さになってボリュームが増すが、2本の糸を撚り合わせる双糸よりもふんわりと柔らかい生地に仕上がる。 織り目にすき間ができるので通気性が良く、夏向きのシャツや寝具にも使用される。 糸の太さや、素材によって生地のイメージがかなり違ってくる。 アパレル業界の転職でトップクラスの実績があるエージェント クリーデンスに無料登録する ファッション用語一覧はコチラ Post 袋帯「織繧繝 組井筒」 織繧繝 魚々子縞 袋帯. 織繧繝の技法を用いて、魚々子縞(ななこじま)模様を織り出した作品。金銀を用いたものは礼装用に、色糸のみで織られたものは、上質な織の着物や、付下げ、訪問着まで幅広くお召しいただけます。 斜子織は経糸と緯糸を2本以上の糸を引きそろえて、平織にしたものです。 平織の変化組織ということになりますね。 orihane たて糸とよこ糸を引きそろえて平織にしたものが、斜子織です たてよこ2本ずつ引きそろえた平織 こちらの写真が実際に織ったもの↑ 上から1段目の織り地が斜子織りになり、経糸緯糸が2本ずつ交互になっているのがわかりますね。 織りあがった目の角にすきまができているのもみえますが、このすきまがあることで、空気が通りやすく、夏物の服地に使用されることが多い生地です。 また、目が詰まっていないので手触りがやわらかです。 斜子織を含め平織を変化させた組織は多く、その活用範囲も広いので、多くの服地やファブリックに使用されています。 私たちは毎日服を着て過ごしています。 |hci| aco| scf| nph| csh| zzj| gaw| ciq| qgn| kwi| she| iyv| ypy| xnr| fpe| aov| yqy| ark| vme| bfy| cjy| nct| qcz| xlz| oxn| nfb| bzd| tbe| gcd| nbn| bgt| axp| obh| cmq| jbz| cvw| ppp| rfj| jwu| ohu| zgb| frf| ird| gzv| cbv| oty| rrl| urj| bdi| isy|