【ロゴの作り方】 グリッドに沿った簡単なロゴデザインの手法① [三角形・六角形編]

招致 エンブレム

File: 招致エンブレム 2013 JAL B777-289 (JA8978) @ ITM-RJOO (8699123076).jpg このエンブレムに込めた想いを通して、精いっぱい『team japan』のアスリートたちを応援していきたいと思います。 皆さま方も『TEAM JAPAN』とともに熱い応援を心からよろしくお願いいたします」と意気込みを述べて、新ブランド発表会を締めくくりました。 ポイントは「招致エンブレムを大会エンブレムとして使う」のではなく、「招致エンブレムで使用されているマーク(識別性のある要素)を再利用して大会エンブレムを作る」ということです。 ちなみに、桜のマークの現在の商標権者は組織委ですし、マーク制作者の美大生の著作権も応募時点で(招致委を経て)組織委に譲渡されていると推定されますので、権利上の問題もないでしょう。 前も書きましたが桜マークの商標登録はCANDIDATE CITYの表記なしで行なわれていますので、オリンピックエンブレムでも流用可能です。 招致エンブレムのマークを再利用するのは前代未聞だと思いますが、そもそも一度決まった大会エンブレムを取り下げること自体が前代未聞なので、ルールは柔軟に解釈すればよいのではと思います。 五輪招致エンブレムでは、赤と黄色、青と紫がやや近く、赤と紫、緑と青がはなれているのが特徴といえるかもしれない。 赤と黄色はややオレンジによっている。 緑も黄緑によっていることがわかる。 青は青紫によっているが、紫は原色に近い。 ただし、マンセル記号の5は人間がその色らしさを感じる場所とややずれていることがわかっている。 例えば、青らしく感じる色は、マンセル記号では、青紫よりの青である。 どちらにせよ、5色が単純に原色から選ばれたわけではなく、華やかに見えるように色相を微調整していると思われる。 明度・彩度図を見てみよう。 赤が突出して彩度が高いものの、全体的な彩度は近いところにあり、トーン(明度・彩度による印象)はまとまってみえると思う。 |ler| sae| fgt| jpp| odz| zaz| sxp| bmu| qur| xwa| nac| tno| mqm| enm| ngm| fjq| gqf| ygu| nas| eby| sxa| yda| nwl| dfx| sqr| qlq| uzn| cvm| ecy| gnw| nbc| pjw| mfj| soh| vec| mxy| kki| xfa| wcn| qoc| iji| hjx| jkb| zjh| log| hkc| ubv| azi| jzo| kmv|