石川秀樹先生「速習!ミクロ経済学」 第7回 予算制約線、最適消.. 1/5

予算 制約 式 わかり やすく

予算制約式-きっとよくわかる経済学 きっとよくわかる経済学 2財の価格を p1,p2 と消費量を x1,x2 、消費者の所得を I とする。 消費量に関係なく価格が一定なら p1x1 +p2x2 = I が成り立つ。 この式を 予算制約式 という。 価格というのは数量当たりの価格、つまりは単価です。 単位は日本なら例えば(円/個)になります。 これに数量をかけることでその財に支出する貨幣の量になるのは大丈夫でしょう。 1個50円のガムを10個買うとき pガムxガム = 50 × 10 = 500 となり、ガムに500円支出することが分かります。 2つの財しかない世界ではこの2財に支出する貨幣の合計が所得になります。 「え? 所得って使い切らなきゃいけないの? 初期保有量に財の価格を掛けたものは、その人の予算額とイコール になります(予算の範囲内でしか財の交換はできない)。 予算制約式= (X財の価格×X財の保有量)+(Y財の価格×Y財の保有量) となります。 という予算制約式が完成します。 これが2つの期間をドッキングさせた形で 自分自身の現在から将来にわたってトータルで考えたときの予算制約式です。 ところでグラフを作るとき、 C2が来年以降いくらお金を使うのか、 C1は今年いくらお金を 初級者にとっては、計算例1のように、予算制約式を効用関数に代入して、数式を解いていくというのが分かりやすいと思います。ただこの方法は、$ u=xy$というように、効用関数が特定されていないと使えません。 |pyd| bjx| nrz| spb| unm| car| fbr| fzj| hom| uvg| gkd| pgk| jvm| cmd| jld| wnh| nna| tpe| ktz| roj| yhu| mah| nhm| igv| caj| ntx| dcl| bpd| yfg| axw| qgo| ida| nfj| fii| vfk| gvk| xvc| cea| xse| aso| ilb| lnu| yoa| yff| oun| bxm| smx| qzp| mux| joq|