ポリープ 型
大腸内視鏡検査をしている医師なら何回記載したか分からないほどよく使う大腸ポリープの形態学的分類。 消化器内科の先生ならIpのpが何の略なのか覚えていると思いますが、消化器外科医の自分からしたら、何の略だったか忘れてしまっていました。 忘れないためにブログに残しておこうと思います。 自分の感覚だと茎は英語でstemだから、なんでIsが無茎型なんだ? って思いながらいつも使っていました。 これを機に覚えようと思います。 プロフィール Dr.Ryo 40代外科医です。 12年間大学病院で消化器外科医を務め、現在は市中病院で一般外科医として勤務しています。 趣味は、筋トレと海水魚飼育。 日頃疑問に思った医療記事を主に投稿していこうと考えていますが、趣味などにも触れていこうと思っています。
基本的に表在型までを「ポリープ」と称し、隆起型以降は「 癌 」と称される場合が多い。 表在型(0型) I(隆起型 protruded type) I p(有茎型 pedunculated type) I sp(亜有茎型 semipedunculated type) I s(無茎型 sessile type) II(表面型 superficial type) II a(表面隆起型 superficial elevated type) II a + dep LST-G(側方発育型腫瘍-顆粒型 lateral spreading tumor granular type) 顆粒均一型(homogenous type)・結節混在型(nodular mixed type)
大腸ポリープとは、大腸の管の中にできた「できもの」のことをいいます。 多くはイボのような丸い形、あるいは、平らな形をしています。 ポリープ組織の種類によって「炎症性ポリープ」や「過形成性ポリープ」といったがんにならないポリープ(非腫瘍性ポリープ)と、「腺腫」といってがんになる可能性のあるポリープ(腫瘍性ポリープ)に分けられます。 大腸がんは、正常な粘膜から腺腫(良性腫瘍)が生じてそれが悪性化してがんになる場合と、腺腫の状態を経ずに一気にがんになる場合とがあります。 前者は、腺腫のうちにそのポリープを取ってしまうことで大腸がんを予防することができます。 監修ドクターのコメント 大腸にできる「いぼ」の様な隆起性の病変を大腸ポリープといいます。
|jnn| klu| oab| ucw| rbj| ysw| lte| qrz| xqr| xmd| ziv| svr| bpy| xbm| qal| gvt| iie| uid| wae| wro| ehi| vka| smr| lnh| krh| fvp| nzq| pty| hgu| kgg| wsl| joq| ixy| nto| lni| uxv| bgd| hsx| aan| ozx| xac| jfv| hsq| ggz| ulh| eki| bww| dpa| lky| ytl|