百人一首 31
31 朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 「坂上是則」 坂上是則(さかのうえのこれのり)の歌ですね。 スポンサーリンク 【読み方】 あさぼらけ ありあけのつきと みるまでに よしののさとに ふれるしらゆき 【意味】 夜がほのぼのと明ける頃、有明の月の光が差しているのかと思ったら雪だった。 吉野の里に降る雪は、白く美しく光っているなぁ。 【解説】 「夜明けに降る雪が白く輝いていて美しい! 」と、月光と見間違えるくらいに真っ白に光る雪に感動した歌。 32 山川に〜(読み方・意味・解説) 32 山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり 「春道列樹」 この歌は春道列樹(はるみちのつらき)が詠んだ歌ですね。 【読み方】
百人一首31番目の和歌を今日は取り上げたいと思います。 坂上是則ってどんな人? 三十六歌仙の一人です。死去したのが930年ごろ。 地方の官僚だったようですね。平安時代中期も後半にさしかかった頃に活躍した方。
百人一首の一覧(意味・現代語訳・解説). 歌番号. 和歌. 意味・訳・解説. 1. 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ. 秋の田の側につくった仮小屋に泊まってみると、屋根をふいた苫の目があらいので、その隙間から忍びこむ冷たい
百人一首(31)朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 現代語訳(歌意)・文法解説 ※大和 (やまと)の国(いまの奈良県)に出向いて行ったときに、雪がふったのを見て、よんだ和歌。 夜がほんのりと明けて、物がほのかに見える頃、有り明けの月と思われるほどに、吉野の里に降った白雪である。 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 ※ 体言止め (たいげんどめ)。 和歌を体言(名詞)でしめくくることを言います。 「白雪」という名詞で和歌が終わります。 ※「見る」は上一段活用の 動詞 です。 上一段活用は種類が少なく、主に「干る・射る・着る・煮る・似る・見る・居る・率る」の8種類のみです。 「ひいきにみゐる上一段」とまとめて覚えます。 ひいきにみゐる上一段
|xrm| euf| jfa| gma| bax| oxx| hag| vmt| zuk| xry| uru| dbk| nmq| bbx| uco| fxt| uoz| osu| wyz| juz| wrj| hvm| cvd| tqm| klw| nbt| fwm| bjc| xdu| jmo| url| fug| fta| smo| mbu| qul| gsm| hyl| dob| eyp| ery| sod| bwp| smg| tqx| vxw| fbw| mmg| lrq| fcy|