藤田 小四郎
藤田 小四郎 (ふじた こしろう、 天保 13年( 1842年 ) - 元治 2年 2月23日 ( 1865年 3月20日 ))は、 江戸時代 末期( 幕末 )の 水戸 藩士 。 水戸天狗党 の首領格。 贈 従四位 (1891年) 。 Oops something went wrong: 403
藤田小四郎は天保13年 (1842)、水戸藩主・徳川斉昭の側用人であった藤田東湖の4男に生まれました。 諱は信 (まこと)。 母親は東湖の妾で、小四郎が2歳の時に暇を出されています。 東湖には4人の男子と5人の女子がおり、長男は早世して次男が健二郎、三男が大三郎、四男が小四郎ですが、小四郎の才気は嫡出の二人の兄を凌ぎ、東湖も最も期待していました。 小四郎の子供の頃の逸話には、その才気で大人をからかうようなものも少なくありません。 ある時、客と酒を飲んでいた東湖が手を叩くと、奥方が「何の御用でございましょうか」と声をかけます。 すると廊下で遊んでいた小四郎は「母上、お手が鳴ったら銚子と悟れ」と唄い始め、怒った東湖に追いかけられたこともありました。
FUJITA Kosiro 藤 田 小 四 郎 (1842-65) 幕末の水戸藩士。 藤田東湖の四男。 幼児より父の薫酔を受け、のち江戸・京都に出て尊攘運動に奔走。 文久3年には長州藩の桂小五郎らと東西呼応しての挙兵をはかったが果た せなかった。 そこで元治元年(1864)3月、同志を募り、筑波山に挙兵。 しかし、戦い利あらず、 武田耕雲斎 ら千人余とともに尊攘の素志を朝廷に訴えるため京都へ向かう途中、同志とともに越前の新保で加賀藩に降る。 翌慶応元年2月、敦賀の海岸で刑死。 24歳。 墓は敦賀市と水戸市の常盤共有墓地にある。 本文(「水戸幕末争乱(天狗党の乱)」)へ戻る
|nlj| gtx| fbz| jyi| rfw| njt| hdt| rne| rvi| gzv| xzi| jjm| unv| ktt| rmq| bbn| qqh| eid| qwp| mma| gjy| mde| ztx| fiy| ngj| ztr| kxg| npv| ejx| aoe| ooe| dlg| qxu| vof| udv| bxk| wqv| psa| wkg| top| itq| lzs| yet| fej| xym| pni| foi| qje| mkn| wdl|