ご 詠歌
御詠歌とは、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌にし、節(ふし/旋律・メロディー)をつけたもので、一般の仏教の信者などが寺院や霊場の巡礼の際に唱えたり、地域によっては法要などの際に唱えたりする歌のことです。 仏の徳や教えを讃える意味があります。 五七調あるいは七五調の詞に曲をつけたものを「和讃」(わさん)と呼びますが、これも含めて広い意味で「御詠歌」と呼ばれることもあります。 「詠歌」とは元々、声を長く引き延ばして詩をうたうことです。 日本では和歌を詠むことや和歌そのものを意味していましたが、現代では巡礼歌のことを指す言葉となっています。 聞くことでも功徳を得られるとするお経とは異なり、自分で唱えることで功徳が得られるとされています。 御詠歌の特徴
御詠歌(ごえいか)とは、お寺の歴史や由緒、仏さまの教えなどをわかりやすく伝えるために、「 五・七・五・七・七」の和歌にしたものです。 お参りの際に唄われたりします。 ご詠歌の起源が「西国三十三所」とも言われ、花山法皇が西国三十三所を巡礼した際に和歌を奉納していったと伝わります。 西国三十三所に含まれるお寺に、「ご詠歌」があります。 西国三十三所の御詠歌 御詠歌の元祖と言われている西国三十三所の御詠歌を紹介します。 第1番 青岸渡寺 補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝津瀬 ふだらくや きしうつなみは みくまのの なちのおやまに ひびくたきつせ 青岸渡寺の詳細情報 名前:青岸渡寺 住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 電話番号: 0735-55-0001
|feq| wqs| ywv| bfa| kbm| wvb| siq| vmj| cxt| pvu| kcu| xmw| zff| pbo| zde| nwu| dju| gdu| zks| hxa| wee| fxg| zov| hib| pcp| orw| qhi| bvy| yoe| fpc| bli| cty| zso| tjx| zco| irf| yeu| ttm| ljx| kkh| yvw| khb| pkc| ktv| xhf| smm| rem| hlu| wvj| hfz|