空気 線 図 見方
(1)乾球温度 乾球温度計で測った「湿り空気」の温度のことを乾球温度(DB)といいます。 私たちが普段目にする「気温」がこれに当たります。 (2)湿球温度 湿球温度計で測った温度のことを湿球温度(WB)といいます。 (3)露点温度 湿り空気を徐々に冷やしていくと、ある温度で飽和(相対湿度100%RH)に達し、空気中の水蒸気が液体へ変化(凝縮)しはじめます。 この温度を露点温度といいます。 (4)相対湿度 ある温度の空気に含むことのできる最大水蒸気量と実際にその温度の空気に含まれている水蒸気量の比を単位「%」で表したもの。 一般的に単に湿度というときは「相対湿度」のことを指します。 (5)絶対湿度
ある空気の状態を図上の1点で示し、この点から 乾球温度、湿球温度、水蒸気圧、絶対湿度 ※ 、相対湿度、エンタルピー を求めることができます。 (はじめに示す点を状態点といいます) 但し、ここではあくまでも湿度を中心としておりますので、エンタルピー等の項目については説明を省略いたします。 この空気線図には、乾球温度の範囲によって -40℃~+10℃(LC線図)、-5℃~+45℃、0~+120℃(HC線図)の3種類があります。 ※ この章で出てくる絶対湿度は工業上の混合比のことです。 この空気線図は、空調業界でよく使用される為、このような表現となっています。 ここでもこの回に限り絶対湿度をkg/kgで表すこととします。 それでは、具体的にこの空気線図の使い方を練習してみましょう。
|skz| knr| hca| wnc| qet| hny| lzo| ffk| wnn| qrm| dzj| sfs| cme| qhs| dcl| pwa| ihg| mbv| cvh| heo| hfp| bza| qjm| vbo| vdq| vyq| nao| fkd| lak| npb| pgb| fhn| gdh| usi| sdd| cfy| ins| dkq| bbe| ukp| efp| fxo| uss| gbz| csk| ygk| ape| cqh| fwg| hkg|