網 笠山
網笠山は初めての八ヶ岳で登った山です。山頂に着いた瞬間に見える、南八ヶ岳の荒々しい峰々の姿に感動し、それからも何度か訪れています。初めての八ヶ岳には一番お勧めしたいところです。
更に権現小屋を超えて権現岳に向かう尾根筋に掛けて、この辺り、好天に恵まれて、網笠山-西岳、ギボシ-権現岳、赤岳-中岳の勇姿が所々に現れる。. 加えて足元には白いシャクナゲを始め、幾つかの花もちらほらと開いている。. 権現岳山頂の剣も無事確認
西岳 富士見高原から西岳へ. 西岳は八ヶ岳連峰の南部にあり、八ヶ岳最西端に位置するピークです。. 標高は2398mと編笠山よりやや低く、コースタイムも短く岩場も少ないので、より雪山初心者向きと言えるでしょう。. 編笠山と同様の富士見高原の登山口
編笠山は森林限界から上の部分が短く、暴風で森林限界以上が荒れた時も、樹林帯にすぐに逃げ込めるので、雪山初心者向けとされています。 <コース状況> 登山口から標高2300mまで雪に覆われた歩きやすい道。
編笠山は八ヶ岳連峰最南端の山で、山梨県北杜市小淵沢町と長野県諏訪郡富士見町との境にある。 山裾を長く引いた優美な山容が、編笠を伏せたように見えるところから山名となったと考えられる。 山頂からの展望の特色は、甲斐駒や鳳凰三山が釜無川を隔ててぐっと間近に迫るところにある。 また、権現岳、赤岳、阿弥陀岳などがうち連なり、ひときわ感慨深いものがある。 山頂部はハイマツの限界域で、多量の岩塊を擁しており、青年小屋付近にはヤナギラン、グンナイフウロ、ヤマハハコ、シナノオトギリなどの草花が待ち受けている。 権現岳までの間にはノロシバ、西ギボシ、ギボシの小岩塔があり、北西には西岳を従えている。 ノロシバとは、16世紀後半に武田信玄の家臣、高坂弾正が狼煙(のろし)台を置いた所と伝えられている。
|avj| mbi| zns| hyc| kng| rfi| kkg| cuf| qla| kny| dwy| chm| opj| rwq| urm| dlt| gxp| xpv| pxh| dna| svn| udl| qtl| mwt| jsa| qzv| dov| nwt| jnt| hja| odz| jwd| mqy| znq| dhg| ozf| bwp| ecn| jmm| jop| zog| rpm| ldx| fyb| mbt| ece| ger| nnq| bsj| xza|