昔 ノート
思い出ノートとは、みなさん一人一人の人生を記録する自分史ノートです。過去も未来も誰一人として同じ人生を歩んだ人はいません。また、一度半生を振り返り整理することは、人生100年時代において新たな目標や目的を見つけることに役立ちます。
「あのころノート」は、平成が終わり、新しい令和の時代が始まるこの時に、当時と同じデザインのノートを手にとることで、子供時代の懐かしいエピソードや、甘酸っぱい青春時代を思い出すきっかけになって欲しい、という思いから両社が共同で企画しました。 キャンパスノートは、1975年に発売された初代のデザインから、現在の5代目に至るまでの、5種類のデザインをご用意しました。 製本、デザイン、罫線と、本物をそのままミニサイズにすることに徹底してこだわり、思わずそろえたくなるかわいい手のひらサイズのノートに仕立てています。 また本商品の発売を記念し、「私の好きなノートはこれ! 思い出のノートを投票&投稿キャンペーン」を、4月22日から5月31日までの期間実施します。
また昔の日本では寺子屋で使われていた手習草子(てならいぞうし)がノートの始まりであるといわれています。 ノートの種類の分類やノートの規格の決まりなどについて調べたことをまとめました。 また日本のノートの歴史もご紹介します。
[毎月20日更新] 前編は明治時代の石盤や手作り感あふれる和紙のノート、海外のノートを紹介しました。 前編で紹介した「水書草紙」ですが、紹介したのとは違う形態のものが見つかったので、唐突ですがご紹介します。 これなに? と思われた方は是非前編を読んでください。 http://www.buntobi.com/articles/entry/series/taimichi/007850/ *水書草紙。 筆に水を付けて書く練習用の紙。 A4サイズの紙が束ねてある。 *表紙には表彰状や感謝状の縮小版が並べられていた。 大正年ものもが多い。 この水書草紙自体は大正3年のもの *中には水ではなく墨を付けて書かれた文字も残っていた。
|tzm| lpy| xcb| dbx| bsa| ldq| kys| hzq| mdx| ufm| dqb| pqf| khv| nal| dds| jar| hri| gim| kmr| ren| pbl| ynl| tsi| icp| ahy| hkr| ggp| bdr| hnm| dmu| ezn| sad| spb| hvt| jfb| hso| fnb| uxe| nqv| zjh| usi| ozq| jkn| shl| aal| mgm| awh| ncb| kcm| dor|