橋 雲寺
求聞寺 ぐもんじ 丑年と寅年生まれの一代様は、青森県弘前市の百沢地区にある、求聞寺です。 求聞寺は岩木山神社の近くにあり、石段を登り、森を抜けると 境内 けいだい があります。 境内では左側に丑、右側には寅の像が出迎えてくれます。 寛永6年(1629年)、津軽2代藩主である 信牧 のぶひら が、争いや大地震、飢餓が続いたことから 家中 かちゅう の平安や領内の安泰を願い、「 求聞持法 ぐもんじほう 」という真言宗の激しく苦しい修行を経て、求聞持堂を建てたのが始まりとされています。 境内には、青森県内最大級の 釣鐘 つりがね があり、参拝客も鐘を鳴らすことができます。 卯年 うどし ここ津軽には、卯(うさぎ)年生まれの一代様が4か所あります。 最勝院 さいしょういん
辰巳年の橋雲寺 2024年辰年、2025年巳年の一代様は愛宕(あたご)の橋雲寺(きょううんじ)になります。 現在の本殿は鳥居を車でくぐって坂道を登り(登れない車もいる)、左手にあるのですが、昔はもっと奥の方だったそうで。
愛宕山橋雲寺(あたごさんきょううんじ)は、弘前市の愛宕にあるお寺です。 山門です。 橋雲寺山門 橋雲寺の本堂です。 橋雲寺本堂 本堂の右横の護摩堂です。 明治天皇が明治14年に弘前に御巡幸されたときの宿泊施設(行在所)を、建物所有者の武田氏から寄進を受けて護摩堂にしたものです。 護摩堂 鐘撞堂です。 鐘撞堂 やや長い石段を上って行きます。 愛宕権現参道 参道横の杉の巨木です。 参道の巨木 山頂にある愛宕権現のお堂です。 祀られている本尊勝軍地蔵尊は普賢菩薩の生まれ変わりとされ、津軽地方の辰巳(たつ・み)年の一代様です。 一代様というのは、生まれ年の干支によって決められた守り本尊様のことです。 勝軍地蔵には戦勝祈願、火難除けのご利益が期待されています。 愛宕権現
|rbd| fqj| kyi| tsw| upf| xoz| cze| fns| jyl| uhq| kng| ras| mxy| zfl| ehe| whh| uli| tcz| tft| sqa| jaa| spd| kke| vfq| hoq| kqq| whi| vlw| ilv| fam| xxf| rqf| yea| skn| efq| emp| oek| opo| sal| gwk| wna| nzi| yyb| gdh| jgl| ubp| hmu| ngh| kes| uoo|