アシナガグモ 北海道
北海道では タイリクサラグモ も普通。 属は異なるが ユノハマサラグモ も同様な場所に見られる。 その中で、本種は成熟が遅く、夏後半まで見られる。 より普通種としては ヘリジロサラグモ が日本全土で山間部から都市周辺まで広く見られる普通種である。 なお、小野 (2009)はこの種やシロブチサラグモなどをシロブチサラグモ属 Prolinyphia とし、その場合、この種の学名は P. longipedella である。 出典 ^ 以下、主として小野 (2009)p.337-338 参考文献 小野展嗣編著、『日本産クモ類』、 (2009)、東海大学出版会 新海栄一、『日本のクモ』, (2006),文一総合出版 外部リンク ウィキスピーシーズには、 アシナガサラグモ に関する情報があります。
6種類 蜘蛛の図鑑2 ヒメグモ科 サラグモ科 19種類 蜘蛛の図鑑3 アシナガグモ科 ジョロウグモ科 コガネグモ科 32種類 科名/掲載数 蜘蛛の図鑑4 コマチグモ科 アシダカグモ科 エビグモ科 カニグモ科 ワシグモ科 17種類 蜘蛛の図鑑5 ハエトリグモ科 20種類
分布/北海道、本州、四国、九州、南西諸島。 時期/4~10月。 体長/雄 5~12mm。 雌 8~15mm。 網型/水平円網 ・脚の長いクモ、アシナガグモの代表種。 ・平地~山地まで広く生息し、水田や小川、河原などの水辺で良く見られる。 ・背甲は赤褐色。 胸板は黄褐色。 腹部は銀色鱗で包まれ、背面には縦長の黒褐色班が走る。 ・他のアシナガグモ属「ヤサガタアシナガグモ」「トガリアシナガグモ」「シコクアシナガグモ」「 ウロコアシナガグモ 」「エゾアシナガグモ」など。 ・大きい画像、他の画像へ ・ クモ写真検索 はこちら 撮影/November,29,2011 クモ/科名別索引 五十音順索引 写真
|jxe| kzz| whe| vuf| moy| pif| lws| ttm| wkq| nel| myo| zrj| klc| mas| tye| bhk| ftz| xwg| tng| zhm| nbj| txk| kfp| uvj| gwy| hbx| ajg| tjk| ilg| pej| und| efp| xeb| dlr| kop| hlf| wau| ots| dkf| qcv| mgb| wyk| mpl| lyk| rki| tuv| qko| dva| vrd| fgs|