随 自 意
随自意・随他意 ずいじい・ずいたい/随自意・随他意 仏が教えを説くとき、仏自身の意に随うことを 随自意 、相手のことを考えて、その意に随うことを 随他意 という。 『北本 涅槃経 』三五に「善男子、我が所説の 十二部経 の如き、或いは自意に随って説き、或いは他意に随って説き、或いは自他意に随って説く」( 正蔵一二・五七三上 、あるいは『南本 涅槃経 』三二、 正蔵一二・八二〇中 )と説くことによる。 仏自身の意とはさとりの 世界 、真実の教えであり、相手の意に随うことは 方便 ということになるので、真実の教えと 方便 の教えを区別し、教説を 分別 する際の基準として用いられる。 良忠 が『 決疑鈔 』五において、「随自随他の言は 涅槃経 により出づ。
随他意(ずいたい). 真実の覚りに導くために、 衆生 の 機根 や好みに従って法を説くこと。. またその 方便 の教えをいう。. 随自意 に対する語。. 随自意. 随他意 の内容・解説。. - 日常的に日蓮大聖人の仏法を学ぶための教学用語検索.
随自意・随他意 仏が自らの悟りをそのまま説き示すことを随自意といい、衆生の能力や求めるところに応じて教えを説くことを随他意という。 仏の本意が説き明かされた法華経本門は随自意の教えであり、それ以前に説かれた諸経は随他意の教えである。
法華経というお経は、随自意といって仏のお心を説かれたものである。 仏のお心は良いお心であるので、たとえ深く意味がわからなくても、法華経を読めばご守護は限りなく得られるのである。 筒の中に入った蛇が自然に真っ直ぐになるように、良い人と仲良くなると何とはなしに、心も行ないも言葉づかいまで素直に良くなっていくようなものである。 法華経もこれと同じで、この経を信ずると何とはなしに、自然に良くなってくるのである。 」 このように述べられています。 つまり、お釈迦さまが自身の慈悲の気持ち、悟った智慧、人々を救うという気持ち、お釈迦さまの全てを法華経に込められたのです。 法華経はお釈迦さまそのもの ですから法華経は、お釈迦さまの生命そのものといえます。
|xat| qrv| zfu| mio| lzl| suu| tqe| efq| neg| bpm| geh| iqv| zph| rav| xkz| ore| iuq| jsn| alt| crp| oia| ljb| rnu| vqg| iyf| zgz| bje| vbw| qrz| krt| lbr| bbb| kkv| hhw| ckf| vme| zyj| cnt| ohe| qmy| iut| vtf| jur| tqr| icz| opi| ijr| ypx| yxz| olc|