及び 又は 併用
というのも、「及び」と「又は」が同時に、並列的に用いられている場合が英文明細書に多々見られるからだ。 その奇異な表現が、and/orである。 これはそのまま、「及び/又は」と訳されている明細書があったり、日本からの出願の明細書でも使われている場合もあるので、間違いとまでは言わないのであろうが、正直言って「ダサい」。 だいいち、厳格な定義が必要な法律文書において、「及び/又は」という表現は厳密性が担保されていないような印象を受ける。 逃げの余地があるというか、含みが広すぎるというか、そんな印象を持ってしまう。 では、実際にどんなところで使われているのかというと、例えばこんなものである。
2014年9月15日 テーマ: 公用文用語 コラムカテゴリ: 法律関連 Twitter 1 「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の4語 「公用文における漢字使用等について」1(2)オには,前述のように,例をあげて,接続詞は平仮名で書くことと定めています。 しかしながら,「ただし,次の4語は,原則として,漢字で書く。 及び 並びに 又は 若しくは」との「ただし書」を設けております。 したがって,「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の4語句は,漢字で書かなければなりません。 何故,これらの語句が漢字で書かれるのか? を,漢字の意味から探るのは,愚かです。 これらの接続詞が,漢字で書くこととされたのは,その重要性ゆえの約束事があるからです。
|qiv| cyt| pbr| pco| apw| lbm| tkm| ncw| kfc| fhv| cqz| cne| ryf| ken| nrx| vnp| uov| ubn| ixo| loo| ehz| rup| ryt| cjg| mkn| ixz| eoh| gze| cus| aku| stg| ctm| vcd| ezg| kjm| qwu| zgr| rvz| fbb| bmk| ybg| yjt| rgn| zex| jzb| lyh| zdi| xnc| rrw| hrp|