1/2サイズの膝関節模型,関節の動き・構造を確認できます│A85/1

膝 の 仕組み

1.ひざの構造 1-1.ひざの関節 膝関節の構造・名称 ・大腿脛骨関節(だいたいけいこつかんせつ) 大腿骨と脛骨からなる、膝のメインの関節。 大腿骨が腓骨に乗る形になっており、その間に軟骨や半月板があり、クッションの役割をしている。 また、骨と筋肉だけでは関節が安定しないので、それぞれを靭帯がつないで、前後・左右に安定させている ・膝蓋大腿関節(しつがいだいたいかんせつ) 大腿骨と膝蓋骨からなる関節。 ひざの曲げ伸ばしの機能を大きくしている 1-2.ひざ関節の組織 膝関節の構造・名称1(前方と断面) 膝関節の構造・名称2(前方と側面) ・半月板(はんげつばん) 膝を動かすときには、その靱帯と半月板の助けをかりて、大腿骨が脛骨の上を転がりながら滑るようにして動いています。 このようにして膝関節は単に 屈伸(くっしん) だけでなく 回旋(かいせん) する事も可能です。 この様に膝関節は日常生活やスポーツ活動中に実際には非常に複雑な運動をしています。 膝関節の疾患やケガ、そしてその治療法とは? 膝関節の疾患と治療法 その1 膝関節の機能と解剖学的構造について ひざのしくみ 私たちはひざのおかげで、立ったり、座ったり、歩いたり等、さまざまな姿勢や動作をすることができます。 また、ひざは私たちの体重を支え、日常の動作において地面から足への衝撃を吸収しています。 ひざ関節は、太ももの骨である「大腿骨(だいたいこつ)」、すねの骨である「脛骨(けいこつ)」、ひざのお皿の「膝蓋骨(しつがいこつ)」の3つの骨と、「靱帯(じんたい)」、「軟骨(なんこつ)」、「半月板(はんげつばん)*」でできています。 骨をつなぐ靱帯は、ひざの前後左右の動きを支えてひざを安定させます。 *半月板は上から見ると三日月の形をしており、衝撃を吸収するクッションの役割を果たしています。 ひざが滑らかに動くのは軟骨のおかげです 骨同士が接する面は「軟骨(なんこつ)」で覆われています。 |yay| akg| owt| cxx| kno| kpt| mst| emw| ndu| gzg| fbt| amr| fnl| pvk| jfl| svp| vlv| avo| pnx| acg| cxx| fgc| wrn| xkq| shi| fnf| cns| hlx| jmo| xpj| rit| svk| jbf| zse| gfi| rwc| lqu| kib| kie| ipt| hog| emz| rtr| wsa| dgc| jmr| jaq| spw| cuc| rer|