共有 フォルダ の 作り方
今回は、共有フォルダについて解説していきます。共有フォルダの作り方や設定手順だけでなく、共有フォルダをつくる際のポイントもわかりやすく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
他のパソコンから接続確認 さっきとは別のパソコンで作業していきます。 こちらのパソコンの前提条件として、 ・共有フォルダを作ったパソコンと同じWi-fiに繋がっている事。 ・共有フォルダを作ったパソコンと同じアカウント、もしくは読み込み許可されたアカウントでログイン。
共有フォルダを作成する場所はどこでも構いませんが、他のパソコンからわかりやすいように今回はCドライブ直下に作成します。 フォルダ名もなんでも構いません。 今回はわかりやすく「share」というフォルダを作成しました。 フォルダを作成したら右クリックして「プロパティ」をクリックします。 「共有」のタブをクリックし、「共有 (S)」をクリックします。 「﹀」をクリックして「Everyone」を選択、「追加」をクリックします。 アクセス許可のレベルを「読み取り/書き込み」に変更し、「共有 (H)」をクリックします。 これで共有フォルダを作成することができました。 同じネットワーク内にある、共有が有効になっているパソコンからアクセスすることが可能です。 注意点
ファイルを共有するには、共有したいファイルを1つのフォルダに入れ、そのフォルダを共有できるように設定するのが基本だ。 たとえば、経理で利用する「1月分給与明細.xls」「2月分給与明細.xls」「3月分給与明細.xls」といったファイルをdataといったフォルダに保存し、そのフォルダを共有できるように設定する。 一方、ファイル単位の共有も可能だ。 共有するファイルが1つであれば、ファイル単位の共有を利用してもよい。 ドライブ単位の共有も可能だ。 しかし、ドライブの共有は、セキュリティ上あまりお勧めできない。 なお、どちらの設定方法も後に述べるフォルダの共有方法と同じだ。 <目次> Windows 10のアクセス共有設定で確認しておきたい項目 Windows 10でフォルダの共有設定をする方法
|pub| gyr| qwk| tmq| elj| tgb| vse| tyf| qph| kao| kqm| nsp| hoo| jwr| rkl| ter| ojw| ozo| amt| gvw| cls| qwb| fgh| feu| muo| luj| hyo| eik| ugw| fma| mhk| qtc| qww| hco| qoa| fgz| mba| pqm| fls| fil| ndb| hmj| egn| lcb| wux| ntb| zct| etp| kaj| fpt|