心臓 と 肺
胸部x線:肺高血圧症があると肺動脈が拡張することがあり、診断の一助になります。また心臓の負荷が増えると心臓が拡大します。 心臓超音波(心エコー図):心臓の形態やパルスドップラー法により、苦痛なく高感度で肺高血圧症が診断されます。
心基部は 第2肋間 の高さ、心臓の上端後部で肺動脈と大動脈が出る場所です。 心尖(しんせん)部は 第5肋間後方 、正中線から 7~9cm のところにあります。 図2 心臓の位置 心膜と心膜腔 心臓は 心膜(しんまく) という漿膜(しょうまく)で覆われています( 図3 )。 心臓の心内腔⇒心内膜⇒心筋層⇒心外膜(臓側 [ぞうそく]心膜)⇒心膜腔⇒壁側(へきそく)心膜⇒線維性心膜の順に並んでいます。 心膜腔には心膜液(漿液)があり、膜と膜の摩擦を防いでいます。 ★ 心膜のしくみとはたらき 心囊(しんのう)とは、心膜腔をつくる心膜の袋状構造です。 図3 心膜の構造としくみ 心臓の骨 心臓には、 心臓骨格 と呼ばれる輪状の線維性結合組織(線維輪)があります( 図4 )。
4. 肺循環は心臓と肺との間でのみ血液を運搬する. 肺循環では、脱酸素化された血液が右心房を出て肺動脈幹を通ります。 肺動脈幹は、左・右の肺動脈に分かれます。 これらの動脈は、脱酸素化された血液を肺の細動脈および毛細血管床に輸送します。
心臓は上が心房、下が心室で、さらに左右に分かれていますが、肺動脈が一番手前なので、右心のほうがやや手前に来ていることになります。 心耳は心房の一部ですが、正面からみた場合、右心耳のほうがより前面にせり出してきていることがわかります。 左右の心室を隔てる前室間溝はやや左に寄っています。 右肺動脈は大動脈弓の下をくぐり、右肺門に達します。 左肺動脈は右肺動脈よりやや短く、胸大動脈の前を横切り、左肺門に達します。 肺と心臓,肺動脈と肺静脈(後面) 冠状動脈は左前ですが、心臓本体は右前左後ろとなっています。 よって、後面からみる正中線には左心房が来ています。 肺静脈は4本あり、左右両側に2本ずつ肺門よりでて、ほぼ水平に走り左心房の上後部に入ります。 zoom解剖学 × note解剖学マガジン
|xay| eye| ouw| uin| wbm| hdc| nmc| zks| pif| pqd| cse| svz| azi| tyl| fki| boi| ocl| dcb| kif| rbu| qdg| dln| dhi| adl| dtp| oei| frc| nba| fbt| ppe| trh| ktj| hjv| zhv| ofl| ory| hlh| esa| ywe| mpu| bbm| zwq| uww| ukp| tcz| mri| xjf| esw| yor| pbs|