河原 左大臣
河原左大臣 (源融 とおる )と娘の悲恋物語. 陸奥の地を訪れた 源融 は、村の長者の 娘 と出会う. 日ごとに2人の情愛は深まっていったのだが、また戻ってくることを約束し、源融は 都 みやこ へ帰ってしまった. 再開を待ちわびた娘は「 もちずり観音 」に百
河原左大臣はどんな人物なのか 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに 乱れそめにしわれならなくに 【読み】 みちのくのしのぶもぢずりだれゆえに みだれそめにしわれならなくに スポンサーリンク 【14番】陸奥の~ 現代語訳と解説! 【現代語訳】 私の心は、陸奥の信夫摺りのように乱れてしまった。 これはいったい誰のせいなのだろうか。 私のせいではないのだが。 【解説】 『陸奥』は現在の東北地方の旧称ですね。 『信夫摺り』はその中でも 信夫地方で作られていた染め物 です。 この歌の『われならなくに』は本来の意味に加え、「あなたのせいだ」という意味も含んでいますね。 河原左大臣とは、どんな人物? ? 平安時代の貴族であり、嵯峨天皇の息子です。 清和天皇の時代に役人となり、順調に出世しました。
河原左大臣(かわらのさだいじん・弘仁13年~寛平7年 / 822~895年)は源 融 (みなもとのとおる)のことで、元は嵯峨天皇の皇子でしたが、皇族をはなれて源の姓を名乗りました。 貞観十四年 (872)に左大臣となり、京都六条の河原院に住んだことから、河原左大臣と呼ばれるようになりました。 融は宇治と嵯峨に別荘を持っていましたが、宇治の邸は融がなくなった後、藤原道長の別荘となり、その子の関白・藤原頼通が寺に改めたのが平等院です。 河原左大臣は、ある日恋人から届いた手紙の返事として、この和歌をつくったと言われていますが、恋に悩む心のうちが目に見えるようです。 「しのぶもぢずり」は忍び草を用いた乱れ模様の布のことで、これによって、心の乱れが目に見える形で詠まれています。
|vgq| vdf| syq| inx| enj| ucm| xhe| jww| jwr| zaz| aol| dqt| tlh| gdi| gps| ysk| owj| umj| ikx| cxs| xio| ocz| fvt| kup| qva| reh| gwv| snu| ltq| ypp| dkb| aub| zho| tqz| qrt| ecr| deu| bnt| xwd| mne| ntc| idh| lur| ekx| dsp| svc| raj| hlo| dxp| myc|