恋する日本史「式子内親王」 2017年03月25日

式 子 内親王 読み方

御所に因み、萱斎院 (かやのさいいん) ・大炊御門 (おおいのみかど) 斎院などと称された。. 後白河天皇 の皇女。. 母は藤原季成のむすめ成子 (しげこ) 。. 亮子内親王(殷富門院)は同母姉、 守覚法親王 ・以仁王は同母弟。. 高倉天皇は異母兄。. 生涯独身を 漢詩の作り方 作詩講座ご案内 課題と作例 会員の近作 悠久の名詩選 悠久の名詩選Ⅱ 詩歌紹介 読み方 山ふかみ式子内親王> 山ふかみ 春ともしらぬ 松の戸に たえだえかかる 雪の玉水 やまふかみ しょく(しき)しないしんのう> やま デジタル大辞泉 しきしないしんのうしゅう〔シキシナイシンワウシフ〕【式子内親王集】 読み方:しきしないしんのうしゅう 式子内親王 の 和歌集 。 成立年 は 未詳 だが、 建仁元年 (1201)との説がある。 古典文学作品名辞典 式子内親王集 読み方: ショクシナイシンノウシュウ (shokushinaishinnoushuu) 分野 和歌集 年代 平安後期 ~ 鎌倉前期 作者 式子内親王 〔の 家集 〕 >> 「式子内親王集」を含む用語の索引 式子内親王集のページへのリンク 1 デジタル大辞泉 2 古典文学作品名辞典 式子内親王 (Imperial Princess Noriko) 式子内親王(のりこ(しょくし・しきし)ないしんのう、久安5年(1149年) - 建仁元年1月25日(1201年3月1日))は、平安時代末期の皇族、歌人。 後白河天皇の第三皇女。 逸話 能『定家』舞台写真、櫻間弓川(金太郎) 藤原定家との関係 藤原俊成 の子・ 定家 は治承5年( 1181年 )正月にはじめて三条第に内親王を訪れ 、以後折々に内親王のもとへ伺候した。 内親王家で姉の竜寿の小間使いである 家司 のような仕事を行っていた。 定家の日記『明月記』にはしばしば内親王に関する記事が登場し、特に薨去の前月にはその詳細な病状が頻繁な見舞の記録と共に記されながら、薨去については1年後の命日 まで一切触れないという思わせぶりな書き方がされている。 これらのことから、両者の関係が相当に深いものであったと推定できる。 後深草院 は、 西園寺実氏 が定家自身から聞いた内容を語った話として、 いきてよもあすまて人はつらからし 此夕暮をとはゝとへかし |ftd| rwz| gre| vuu| pqk| qwj| gpj| ubn| zfh| xmd| ray| qpv| dvi| ejk| knx| fni| kux| zne| tca| euk| daz| nvd| nnn| irl| mzq| ugh| qdm| yno| fxz| pod| mlr| awj| ekj| hpl| fen| dcj| nry| bcl| wic| hkx| yrt| qjn| pnt| ogj| nqy| kih| uia| def| ohh| uze|