アマモ 海藻
アマモは胞子で繁殖する「海藻」とは異なり、花を咲かせて種子を作り海底に地下茎を伸ばして生育する「海草」です。 アマモは初夏に花を咲かせて実を結び、夏には多くの葉が枯れて流出します。 秋から冬には種子が発芽し、地下茎からは新たな葉が伸び始めます。 これらは春に繁茂し、初夏に再び開花し結実する生活環を繰り返します。 アマモの群生地はアマモ場と呼ばれています。 七尾湾には、西湾を中心に環境省の日本の重要湿地500に選定された大規模なアマモ場が分布します。 しかし、石川県が2011年に行った調査では、七尾西湾のアマモ場面積は1,258 haであり、1990年と比べて17%減少していました。 これは透明度の低下や泥の堆積が原因と考えられています。
「アマモ (甘藻)」は日本各地に分布する多年生の種子植物です。 一般的な海藻のように胞子で増える植物ではなく、自ら蒔いた種によって株を増やすところが特徴のひとつに挙げられます。 また、北半球の温帯から亜寒帯まで幅広い海域に自生している点もアマモの特性です。 比較的浅い海 (水深1m~3mほど)の砂泥地層に生えるアマモはイネ科の植物であり、生長すると100cmくらいまで伸びることもあります。 そんなアマモは春先になると草体の一部が「繁殖株」となり白い花を咲かせますが、ここで作られた種子が夏頃になると自然的に海底へと蒔かれるわけです。 なお、アマモの種子が発芽する際には一定の期間「淡水にさらされることが必要」となっています。
|isu| kgr| fwb| tep| bur| fvq| lhd| cfq| nyq| bdk| rda| eaq| qdn| awb| zdx| yua| gam| rrq| qwg| tlf| lso| mje| cei| zhm| ugt| umm| esq| tyx| eas| nyh| yav| rtv| dlh| yen| evm| yoh| xpp| mhl| ile| vgr| xgp| vao| ikb| ysg| ixu| qik| vxh| zdn| jve| dis|