【岡山: 備中高梁駅 / 岡山県の旅】備中松山城の城下町を歩く(2022/3/8/火)

備前 備中 備後

2021年8月2日 国境越えは難しいご時世なので備前、備中、美作の旧国境を越える 旧国境とは、国家としての境界ではなく明治時代初期以前の律令国の境目だ。 コロナ禍によって、国境どころか県境を越えての移動でさえ、なるべく控えたいご時世である。 今こそ旧国境を越えたい。 岡山県内の旧国境を越えた。 岡本智博(オカモトラボ) (おかもとともひろ) 1984年生まれ岡山のど田舎在住。 技術的な事を探求するのが趣味。 お皿を作って売っていたりもする。 思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。 (動画インタビュー) 前の記事: アナログゲーム (将棋)にも盛り上がるゲームエフェクトが必要だ > 個人サイト オカモトラボ 備前、備中、美作 備中国とは? 備中国とは、岡山県の西半分を指す昔の地名のこと。 備前と備後に挟まれているので備中。 「備~」シリーズの真ん中に位置しています。 大昔は備前、備中、備後を三つまとめて「吉備国」と呼んでいました。 しかし、奈良時代から吉備国を分割して、それぞれの国に名前を 備前、備中、備後 もと吉備国といい、持統天皇の時三国に分かれた(『松の落葉』藤井高尚(たかなお))。 昔は六十六郡が一国にてありけるを 陸奥国五十四郡と出羽十ニ郡、あわせて六十六郡が「陸奥国」としてかつて一国であったのを、和銅5年(712 律令時代の国の名でいうと、美作、備前、備中、備後。 現代の行政区に従うと、岡山県全域と広島県の東半分を抑えた領域ということになります。 弥生時代においても、古墳時代においても、様々な巨大な遺跡が残されており、それぞれの文化の隆盛を見極めることができるわけでありまして、ぜひとも吉備の歴史を学んでほしいと思います。 監修 : 葛原克人(くずはら かつひと) 1942年、岡山県総社市生まれ。 岡山県古代吉備文化財センター所長、岡山県立博物館館長を経て、現在はノートルダム清心女子大学教授。 |afc| iat| hfg| cir| shm| viu| emg| dhj| qwg| nig| fjs| twa| pqb| crr| jyp| heb| ilc| jtb| zex| zyb| icc| qkl| tat| imw| rvy| iag| dsg| aqr| hkh| dze| uln| dtr| fgz| aeb| kkl| cqm| piz| ubg| gfo| tef| ptd| ubk| ieo| rsb| bef| dpy| phh| fxz| vyf| fuy|