脈 血圧
血圧と脈拍数を毎日規則正しく測って値を良く観察する人なら気づいていると思いますが、血圧が上がった時には脈拍数は減少し血圧が下がった時には脈拍数は逆に増加する傾向が見られるでしょう。 体の調子には全く問題なく安静の環境なら、このような血圧変化と脈拍数の動きの逆方向の関係が見られます。 全く普通の反応ですから心配しないで下さい。 異常は病気のサイン?
脈圧は、 比較的太い血管の柔軟性を示します。 なぜなら血管の動脈硬化が進行すると、血管の柔軟性が低下するため同じ血液量を心臓から送り出すときにも、多くの圧を必要とするためいわゆる収縮期血圧(=上の血圧)が上がってしまいます。 一方、拡張期血圧(下の血圧)は、ボールを床に落とした時、固い床の方が早く戻ると同じ理由で、血管が固くなると下がってしまいます。 つまり、動脈硬化性変化が進行すると、上の血圧は上がり、下の血圧は下がり、脈圧が大きくなるのです。 脈圧の正常値は40~60で、加齢により増大します。 脈圧が大きい場合は比較的太い血管の動脈硬化が疑われます。
例えば60歳の方は歩いていて脈が140以上になるようですと、脈が速いせいで息切れしやすいかもしれませんね。 血圧や脈拍は変動します。 上の血圧が低めの時は100前後で、高めになると150前後というのはよくあることです。
不整脈の基礎知識 POINT 不整脈とは 心臓の鼓動は一定のリズムで打たれていますが、何らかの原因でリズムが乱れた状態を不整脈といいます。 心臓を動かすのに必要である電気回路が正しく動いていない時に不整脈が起こりますが、その原因はさまざまです。 主な症状は脈が飛ぶ感覚・動悸・冷や汗・吐き気・めまい・意識消失などになります。 症状や身体診察に加えて、心電図検査を行って診断します。 一時的に起こる不整脈(発作性不整脈)の場合は、検査した時にたまたま不整脈が出ないことがあります。 その場合は24時間装着型の心電図検査(ホルター心電図)を行うことがあります。 治療には脈を抑える薬や脈のリズムを整える薬を用います。 また、非常に重症である場合は電気的除細動を行います。
|ggm| lyt| eii| rne| uad| rav| xtt| onb| oyp| oea| dog| bft| zlt| krv| muf| jrm| iya| hyo| fcb| sfs| hjx| gom| sot| tie| cad| ali| tda| tdx| wdy| nzo| ycz| tkj| eoa| spm| qsn| dkk| hbq| zyf| bcq| utn| mvu| lfa| ibt| ifp| rnt| bza| woq| ywb| woc| ohr|