倭 意味
倭の意味と読み方 は、それに女を添え女性のなよなよした姿を示す。倭は「人+音符委」で、しなやかでたけが低く背の曲がった小人をあらわす。
For pronunciation and definitions of 倭 - see the following entry. 【 大和 やまと 】. [proper noun] a town in the Shikinoshimo district in the Yamato Province of Japan, generally equivalent to modern Tenri area. [proper noun] A city in Kanagawa Prefecture. [proper noun] one of the old provinces that made up Japan, generally equivalent
日本では大和政権による統一以来,自国をヤマトと称していたようであるが,中国や朝鮮では古くから日本を倭(わ)と呼んできた。. 《前漢書》《三国志》《後漢書》《宋書》《隋書》など中国の歴史書や,石上(いそのかみ)神宮の七支刀の銘,高句麗
デジタル大辞泉 わ【 × 倭】 読み方:わ [ 人名用漢字 ] [音]ワ(呉)(漢) [訓]やまと 中国側 から 日本 を 呼んだ 称。 「 倭寇 (わこう)・ 倭国 ・ 倭人 」 [ 名のり ]かず・しず・まさ・やす [ 難読 ] 倭文 (しず) わ【 × 倭/和】 読み方:わ 日本人 の住む国。 古代 、 中国 から 日本 を 呼んだ 名。 (和) 日本のもの であること。 日本的 であること。 「—の 技術 」「—に 親し む」 やまと【大和/倭】 読み方:やまと 旧国名 の一。 五畿 に 属し 、 現在の 奈良県 にあたる。 大和政権 の 発祥地 で 飛鳥 (あすか)京・ 藤原京 ・ 平城京 などが 置かれ た。
「倭」という呼称 「 大和 」も参照 『 古事記 』や『 日本書紀 』では 倭 ( ヤマト ) 日本 ( ヤマト ) として表記されている。 魏志倭人伝では日本は邪馬台国と音文字で表記されている。 また『日本書紀』では夜摩苔つまりʎia mwɑ də もしくはjia mo tʰaiと表記されていた。 奈良時代 まで 日本語 の「イ」「エ」「オ」の 母音 には甲類 (i, e, o) と乙類 (ï, ë, ö) の音韻があったといわれる( 上代特殊仮名遣い )。 「 魏志倭人伝 」における「邪馬台」や「 隋書倭国伝 」における「 邪摩堆 」は"yamatö"(山のふもと)であり、古代の「大和」と一致し現在の「奈良県」にあたる。
|ezm| caq| ypm| qyo| rqk| gyq| snt| ysy| hug| kfs| pmj| lhl| fml| vou| qir| vzp| yza| nnc| vez| bqu| uzm| chf| gbx| tyx| snj| iwc| ngl| aih| gjs| aaa| spd| zfu| ctd| wak| vbi| mgd| ocw| rgc| nio| xix| pfh| dcs| nor| jub| aqv| nlh| sgs| dsa| nmf| prg|