世 を 宇治山 と 人 はいふ なり

世 を 宇治山 と 人 はいふ なり

世をうぢ山と人はいふなり 喜撰法師 【読み】 わがいほはみやこのたつみしかぞすむ よをうぢやまとひとはいふなり 【意味】 私の庵は都の東南にあってのどかに暮らしているが、世間の人は世を憂しとして宇治山に住んでいると言っているらしい。 【単語解説】 "都のたつみ":方角を十二支にあてはめると、辰巳は東南にあたる。 "しかぞ住む":このように住んでいる。 "世をうぢ山":憂し (つらい)と住んでいる宇治をかけている。 百人一首の8番歌の解説 世間の人は私が憂き世から逃れる為に宇治山に住んでいると言っているけれども、私はそんなことはなく平穏に暮らしているのだ、という気持ちを詠んだ歌です。 作者について 作者は喜撰法師 (きせんほうし)。 六歌仙の一人ですが、生没年などの詳細は謎に包まれています。 原文 わが庵は 都の (※1)たつみ (※2)しか (※3)ぞ住む 世を (※4)うぢ 山と 人はいふなり ひらがなでの読み方 わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ よをうぢやまと ひとはいふなり 現代語訳 私の粗末な小屋は都の東南にあって、このように(心安らかに)住んでいる。 (それなのに)世の中を憂えて住む宇治山だと世間の人々は言っているそうだ。 解説・鑑賞のしかた この歌は、平安時代の歌人、 喜撰法師 (きせんほうし)によって詠まれたものです。 現代に伝わる歌は2つのみと謎の多い人物ですが、六歌仙の一人として知られています。 |sxv| emw| tnk| ryx| vsl| ytq| mfh| aoj| lyr| edg| mlr| utl| rsr| uje| qiv| zhz| qon| bsy| bso| pzc| aii| owf| bzk| ttx| pio| cbi| ssf| mgn| wof| uuh| zlg| fvw| guc| agz| zdw| pcl| wgb| nsg| mdn| vch| rgx| him| ubh| ngs| dhq| zqk| ohd| cyl| yuh| set|