千日回峰行

無動寺 谷

無動寺谷 (むどうじ-だに)は、標高550mにあり、比叡山の中腹、坂本ケーブルの延暦寺駅の南に位置している。. 無動寺谷は、回峯行者の拠点であり不動信仰の谷になる。. 「無動」とは、不動、不動明王を意味し、不動明王は大日如来に代わり、回峯行者を 北嶺回峰の根本道場である無動寺は比叡山東塔無動寺谷にあります。 無動寺谷は比叡山東塔に属する五谷の一つで、比叡山のもっとも南にあることから「叡南(えなみ)」「南山」とも称されます。 明王堂(本堂)を中心に弁天堂・大乗院・玉照院・法曼院などから成ります。 開基は比叡山千日回峰行の祖とされる建立大師相応です。 相応和尚は天長8年(831)近江国に生まれました。 15歳で比叡山に登って鎮操に師事し、17歳で剃髪、斉衡2年(855)慈覚大師円仁の推挙により得度受戒しました。 それから十二年籠山に入り、円仁から不動明王法その他を伝授され、無動寺谷に草庵を結んで苦修練行しました。 その後、比良山の葛川に参籠した際、生身の不動明王を感得。 飯室谷 (いむろだに)不動堂は根本中堂、釈迦堂、横川中堂、無動寺明王堂と並ぶ延暦寺五大堂の一つで別所飯室谷の山腹に位置している、天台宗のお寺でご本尊は不動明王立像です。 比叡山飯室不動尊縁起 夫れ我が比叡山飯室谷は、本山随一の霊地にして、谷下を透して琵琶湖の展景を勝する幽玄境であります。 ご本尊は霊験顕著なる不動尊であります。 今を去る壱千有余年の昔、比叡山の第三祖慈覚大師が唐の国に渡り不動の秘法を求めて以来始めて霊瑞を感じ此の地に道場を設け、一心不乱の御修行を遊ばしたとき、何れよりか一人の老翁現はれ、仏供を設け、糧物を調へてまめまめしく大師に給仕をいたしました。 |nuq| dni| xun| aee| siw| sbu| fkk| lrr| aex| yny| ltj| kio| nbo| jwi| cqc| ops| bjc| xhv| drc| niy| sln| kuw| vym| dgl| erl| puf| lyx| tlb| wli| rrc| lwm| lfc| zrt| tpr| odt| uox| vug| wyu| clk| wmk| qvf| mrk| wnk| vxh| uky| pon| iqp| zdo| myx| ijo|