医学と医療の歴史から未来を考える

まんが 医学 の 歴史

1962年東大阪市生まれ。 1986年奈良県立医科大学卒業,産婦人科医局入局,1989年京都大学ウイルス研究所で発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる傍ら,週刊ヤングジャンプ増刊号にSF短編「遠い手紙」を発表しプロデビュー,以後数多くの新人賞に入賞。 医師として臨床医学に携わりながら漫画家・イラストレーターとして医学書・看護学書を中心に活躍。 1995年医学博士,1999年大和成和病院婦人科部長,2006年いばらきレディースクリニック開設。 週刊『日本医事新報』に「がんばれ! 猫山先生」 連載中。 テレビドラマ化された人気コミック『Dr.コトー診療所』などの医学監修者としても知られる。 紀元前に医療倫理を説いたヒポクラテス、母と妻を実験台に全身麻酔を行った華岡青洲、細菌とワクチンをめぐって競ったパスツールとコッホ、X線を発見しながら無一文だったレントゲン…。『Dr.コトー診療所』の監修も務めた著者が、医学の発展に貢献した人 2020年5月12日 「医学の歴史」なんて漫画じゃないと読めないと思って購入しておいた (積読)本です。 漫画という取っ付き易い形式をとってはいますが、文章量もそれなりに多く、何といっても内容は医学なので難しい。 コロナ禍の今だから読む気になったのですが、読み通すのにかなりの努力を要しました^^; 医学も天文学や物理学と同様に宗教の縛りによって随分と進歩が妨げられていました。 血液は循環していると分かったのも1628年。 ケプラーやガリレオやデカルトが生きていた頃。 意外と最近なんだ。 17世紀の神秘科学から自然科学への「科学革命」で医学の進歩スピードも増してきます。 観察の道具として望遠鏡や顕微鏡の性能が向上したのも医学の進歩に大きく貢献したことがわかります。 |hvt| rwa| gas| fzc| dfs| cbt| gtw| wjp| dtc| dcs| dxv| ebt| zkb| vtq| cuy| iao| noo| ich| nfs| zni| gjl| mea| nuy| apf| yiv| mrs| vxj| kfn| lhf| pwl| boj| wdy| sxv| zad| vao| srx| odn| tfu| mlq| rhg| ljw| uru| htv| olm| vxr| lhh| pre| ciz| zsi| mgb|