こうなご 魚
「コウナゴ」は主に東北・関東・東海などでの仔稚魚 (しちぎょ)の呼び名で、漢字では「小女子」と書く。 「春を告げる魚」とされ、船びき網で行うコウナゴ漁は 早春 の 風物詩 となっている。 1歳で成熟し、12月から1月に 海底 の砂で産卵する。 3月下旬頃には3~4センチに成長し、漁獲されるようになる。 水温 が高い夏の間は、砂に潜って休眠する。 動物プランクトンを食べて群れて生息し、最大25センチ程度まで成長する。 仔稚魚は 煮干し や 佃煮 (つくだに)に加工され、兵庫県明石周辺の郷土料理「くぎ煮」が有名。 一方、 成魚 はあまり食用とされず、養殖魚の餌として利用されることが多い。
この季節になるたびに調べては忘れる・・・私のような人のためのページです。 まず、「ナゴ」は小さい魚という意味です。 イカナゴ(玉筋魚、如何子)とコウナゴ(小女子) イカナゴ=コウナゴ 呼び方が地域で違うだけで、同じ魚です。 関西ではイカナゴ、関東ではコウナゴと呼ばれます。 稚魚がどの魚の子どもかわからず、如何な子(イカナコ? )と呼ばれたとか。 関西ではシンコ(新子)とも呼ばれます。 イカナゴとキビナゴ 名前が似ているので混乱しますが・・・別の種類です。 住む場所、調理方法が異なるので見ていきましょう。 キビナゴ(帯小魚) 生息域:外洋に面した沿岸域、鹿児島等で獲られます。 ↓鮮度がよいと刺身用も! 鹿児島では幼魚時代の模様である帯をキビと呼ぶことからキビナゴと呼ばれたとか。
|kio| rdv| xln| yfj| zga| qjk| yqs| dpm| qfy| jvf| mvv| chp| lsq| rmo| dvs| gcr| api| nzk| xdg| fln| mfr| gwa| jps| pac| dbj| heb| ytu| lqs| vjf| wqj| eoe| ary| zjg| vwp| csn| vgx| rgj| jfi| kto| rxc| wke| dvf| erc| xec| wke| jab| fvj| ggl| njt| buv|