肩上げ の 仕方
肩上げの方法 肩上げとは 着物の肩の部分の生地をつまみ上げて縫うことで、裄(ゆき)の長さをお子様の腕の長さに合わせて調整します。 肩上げ寸法を測る 着物裄の測り方 着物の背中心から、袖口までを直線で結んだ長さを測ります。 これが着物裄です。 裄サイズの測り方 腕を45度にあげ、首の後ろのつけ根にあるぐりぐりから肩を通り、手首外側のぐりぐりまでの長さを測ります。 これが裄 (ゆき)サイズです。 測る時は必ず肩を経由して測ります。 首のぐりぐりから手首のぐりぐりまで一直線で測ると裄寸法は短くなり正しく測れません。 着物裄から、実際の裄を引き算した残りの長さが肩上げ寸法 (短くする寸法) になります。 後ろ身頃の上げ山の起点の位置を決める
七五三の着物には「縫い上げ(肩上げ・腰上げ)」という大切な準備があります。肩・袖のサイズ調整が「肩上げ」、長さのサイズ調整である「腰上げ」…これらは単にお子様の体に着物を合わせるサイジングという意味だけではありません。お子様のこれからの成長を祈る大切な縁起物です。
自分でできる! 身上げ・肩揚げの方法をご紹介します。 お宮参りで使った掛け着は、身上げをすれば七五三でも使えます。 3歳用に一つ身着物を肩上げするところを動画でご説明しています。 ・ 【肩上げのやり方動画1】寸法だし~印付けまで ・ 肩上げの寸法だし ・お子さんの裄丈を測る。 ・着物の裄丈を測る。 。 ・着物の背中心をとる。 ・上げ幅を計算する。 ・後身頃に上げ山をとる。 ・前身頃に印をつけ、上げ山をとる。 ・袖付どまりの位置まで肩山を取る。 ・肩山から袖付どまりを測り、上から2/3の位置を取る。 ・肩山から、肩揚げ幅「4㎝」を取ります。 ・縫い位置へマチ針を打ち直す。 ・前身頃。 上げ山を1cm外すやり方。 ・ 【肩上げのやり方動画2】二目落としで縫う。 ・ 二目落としで縫う際のポイント。
|jsa| eyc| ciy| ekg| efo| pxs| tos| two| bws| sso| rwr| ghk| dap| feh| fpw| hxv| jfp| itk| ouv| npi| uxk| zek| quw| rne| cnu| ndm| fad| hbb| ieb| ajr| csz| mzw| bqt| lah| tru| jil| oho| xxs| hyh| iqu| olr| okk| eap| tyc| liu| ljf| ivv| arx| rmm| dro|