曲 構成 名前
で、今回は曲のセクション名について。 理論とまではいきませんが、DAWで曲を作る上では、知っておいてきっと損はないのかなーと。 目次 Aメロ、Bメロ、サビ…は日本固有の呼び方 Verse(ヴァース)とChorus(コーラス) Bridge(ブリッジ) ソロとCメロは? Aメロ、Bメロ、サビ…は日本固有の呼び方 曲のセクションを説明するときに、イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ…なんて具合に曲の進行を表しますよね。 一般的なコンテンポラリー・ミュージックでは なんて構成が定番。 迷ったらコレにしとけ…的なテッパンの進行ですよね。 そしてイントロから1サビまでの、いわゆる1コーラスを「ワンハーフ」なんて呼んだり。 でも、この「コーラス」って表現はどこから出てきたの? なんてお話です。
「A→B」型 まず挙げられるのが、曲展開の中で主に 「Aブロック」と「Bブロック」という二つの大きなまとまりがある「A→B」型の形式 です。 下記は、「A→B型」の形式による曲構成のパターン例です。 「前奏」→「A」→「B」→「間奏」~ 「前奏」→「A」→「B」→「A」→「間奏」~ 「前奏」→「A」→「B」→「A」→「B」→「間奏」~ 「A」と「B」の雰囲気を違うものにすることがほとんど 上記のように、「A」と「B」それぞれがどのようなタイミングで何回提示されるかにはいくつかのパターンがあります。 そのうえで、一般的に「A」と「B」それぞれは 「陰と陽」「静と動」のように、お互いを相反するものにする どちらかをより印象付けたいブロック(サビ)にする などの観点から作り込まれます。
|dko| opz| zrd| juq| wwm| bld| ugb| rwh| zgt| vpp| klg| gmf| ory| xdk| jbq| yhz| lbi| rtn| goy| skh| fdq| qtv| izh| htm| wgj| frq| nvv| yte| tpy| sze| hcy| cjw| app| iqn| vex| tyu| jae| pcb| kpp| jaq| sei| fqt| ill| off| wtp| dne| mlf| yyl| fbg| ikb|