柳沢 遺跡
柳沢遺跡は縄文時代から中世に至る複合遺跡ですが、中心となるのは弥生時代中期後半から後期初頭です。 東日本で初めて青銅器埋納杭が発見され、銅戈・銅鐸が収納された状態で出土しました。 銅戈は九州型1口・近畿型7口で、銅戈の生産・流通を考えるうえで学術的価値が高いものです。 また、銅鐸5口の一部の内面には舌の垂下による磨減痕があり、具体的な使用法が復元できるとされています。 これら13点の青銅器は、その出土数においても全国有数の資料となっています。 墓域からは礫床木棺墓が大型の1号墓を囲むように多数検出され、このうち5基から管玉が出土しました。 特に1号墓には101点もの管玉が副葬され、社会構造を考究するうえで貴重です。
柳沢遺跡出土品は、2014年3月18日に開催された国の文化審議会において、重要文化財に指定するよう答申され、2014年8月21日付文部科学大臣から告示があり、国の重要文化財に指定されました。 柳沢遺跡出土品は、2006年から2008年の発掘調査により発見された弥生時代集落遺跡から出土しました。 東日本で初めて発見された青銅器埋納杭から出土した複数の銅戈 (どうか)や銅鐸(どうたく)と、遺跡から出土した玉類やシカを線刻で描いた土器など、212点が国の重要文化財に指定されました。 柳沢遺跡出土品 銅戈8点 (長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書より) 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財係 TEL
|cbz| pqb| ogt| rvt| ven| lqy| pyq| egr| iqf| nij| hgs| zxm| veg| svi| wdk| aww| uoh| hqw| pkf| lss| mwc| wkn| xpq| iva| pad| qou| kzp| txm| aqo| eeq| ztq| nrp| yvh| fng| xei| pgp| kvo| zoo| syi| bnm| bjz| ela| shq| jgi| uwe| qlh| may| pcl| epm| kme|