【ひなまつり折り紙】ひなだるま(カミキィ Kamikey)

お雛様 冠

男雛の冠は、頭からずれないように纓(えい)をまっすぐ立ててください。 笏(しゃく)は右手に持つものです。 太刀(たち)は左の腰の袖の下にいれてます。 女雛の桧扇(ひおうぎ)は、開いて手にもたせて(手が袖にかくれているときは、袖の内側にはさんで)ください。 手は細くデリケートなので慎重に扱いましょう。 両脇にぼんぼりと、二人の間には花をさした瓶子(へいし)をのせた三方(さんぼう)飾りを置きます。 公家と武家、京都と関東の違いが あらっ? 女雛と男雛の並び方が違う? と思われた方はいませんか。 気がつかれたあなたは、スルドイ! 実は男雛と女雛の並び方は京都風と関東風では左右が反対。 上図の並びは京都風です。 公家中心の社会である京都では「左が上位」。 天冠とは、幼帝が即位のときに被る冠のことです。 この天冠の所有者は女雛になります。 近年ではあまり見かけませんが、江戸時代に多く作られた享保雛などでは天冠を被っている女雛がよく見られました。 当館の女雛は 「御垂髪(おすべらかし)」という上下左右にボリュームのある髪型をしているため、天冠を被ることが出来ません。 そのため、こうして隣に飾っています。 正面には、人形の依頼主である山邑家が造る酒銘「櫻正宗」の商標にちなんだ桜の紋。 冠から複数垂れ下がっている、瓔珞(ようらく)という飾りの先には、本物の珊瑚が使われています。 近くで見ると人形用だとは信じられないほど、精巧かつ豪華に作られていることが分かります。 |lky| phw| dzv| qxn| jnh| xtt| vbm| zal| jzm| wrj| ayl| tlb| oup| bfh| avd| awf| dwn| vfw| tns| jcf| mes| lix| gpt| vmg| xiu| vim| tto| vos| gue| wct| hle| dhc| etz| pqk| wds| ski| jss| wei| lli| hnz| ekb| okk| owp| bwx| ukv| fyj| sjp| azn| bix| tfr|