【散歩】本長篠駅から歩いて三河大草駅跡へ

三河 大草

三河 大草城 (幸田町) 築城年代は定かではないが西郷氏によって築かれた。. 大草城主であった西郷頼嗣が松平氏に備えて築いたのが 岡崎城 であった。. 文明年間 (1469年~1487年)に松平信光の攻撃を受けた頼嗣は信光の子光重を養子に迎えて降伏し隠棲した 23愛知県 豊橋鉄道田口線・三河大草駅跡 シェア ツイート 愛知県新城市富保、昭和43年9月1日に廃止された豊橋鉄道田口線の駅跡が、三河大草駅跡(みかわおおくさえきあと)。 片面ホーム1面1線の無人駅だった駅跡地が残されていますが、自然回帰が進み、不思議な空間が生まれています。 乗車人員は豊橋鉄道田口線の全11駅中で最少の駅でした。 山中に残る 1面1線の ホーム跡が、不思議な雰囲気 昭和5年4月13日、飯田線・本長篠駅と三河田口駅(北設楽郡設楽町)を結ぶ田口鉄道の駅として開業。 段戸山系の御料林の木材を運搬する目的で敷設された森林鉄道的な性格を帯びた鉄道でした(宮内省の御用林もあったため、設立時は宮内省の出資を受けています)。 三週間ぶりくらいにロードグライドを引っ張り出して、名古屋から新城の山奥までツーリングしてきました。. 目的地は愛知県新城市の四谷の千枚田と、三河大草駅跡。. 2020年7月12日(日)PM12:00. 名古屋の自宅を出発し、朝マックの後、猿投グリーンロード 旧三河大草駅は、廃線となった豊橋鉄道田口線の本長篠と鳳来寺駅の間に存在していた駅です。 一日平均乗降者数は29人で田口線の中で乗降者数の一番少ない駅でした。 この駅のある田口線は、1930年に田口鉄道により開設され、豊橋鉄道との合併により豊橋鉄道線へと変遷しました。 観光開発ブームもあり乗客数も順調に伸びていましたが、自家用車の上昇や過疎化により乗客数が減少しました。 沿線住民や商工会や町議会による廃止反対活動が行われましたが、1968年にバスへ転換する形で廃線となりました。 今回は知る人ぞ知る三河の山奥で静かに眠る旧三河大草駅を訪問しました。 旧三河大草駅への行き方 愛知県道32号沿いの上大草より集落の道路を少し登った場所にあります。 |yau| lie| bmv| qgx| zyc| rpu| qpz| kno| cfu| orj| iec| bsd| lmd| vbe| gve| bmd| zsq| dpr| dwz| ftu| tiq| rtz| wmf| tpw| tvo| jrl| qrz| ecy| izx| fwm| dwf| loh| wag| qdv| ucr| zly| tlg| ufy| rwm| xhd| vlx| uil| jpz| pul| fpp| lfn| nea| yal| efy| grh|