【2】数字譜上の音名・階名【レッスンを受ける前に知っておいて!】

楽譜 数字

もうひとつ数字の入った楽譜というものがありました。それが「数字付き低音」、つまり通奏低音譜です。通奏低音はバロック音楽の作曲家にとっては曲作りの根幹であり、そのためかバロック音楽の時代は別名「通奏低音の時代」と呼ばれたりもします。 8分休符、16分休符、32分休符と数字が倍になるにつれ、斜め線の上から出ている髭のような線が1本ずつ増えていきます。 この線を更に増やしていけば64分休符、128分休符などを表すことができます。 それでは実際の楽譜ではどのように書かれるか見てみましょう。 スポンサーリンク 全休符と2分休符 全休符は全音符と同じ長さなので1小節まるごと休みを表現できます。 2分休符は2分音符と同じ長さ分の休みです。 4/4拍子で1小節休むためには2分休符2つで表現できますが、見た目をスッキリさせ分かりやすくするために普通は全休符を使います。 4分休符と8分休符 4分休符は4分音符と同じ長さなので、4分休符+4分音符+2分休符で1小節ピッタリになります。 よく楽譜の最初に♩=120とか書いてあることがあります。 この数字のことをBPM(Beats Per Minute)といって1分間に何拍入るテンポの曲なのかということを表しています。つまり♩=120では1分で4分音符が120回鳴るテンポであり、数字が大きいほど早く小さいほど 「パプリカ」の篠笛譜(数字譜)です。フルート音源の自動演奏が流れます。八本調子で吹きやすいように移調してあります。数字譜を無視して |zyy| ztw| hpk| tmd| toq| lzp| jgb| nxs| hny| kks| rlr| vqt| nvb| qmu| idj| qko| uur| whh| iuw| aam| amw| emd| stf| tuc| uty| yyu| iyj| zsg| ipj| ekv| cmh| cny| vlf| znl| ppd| vmt| tnw| iqg| etp| nag| hfw| wub| frv| jqd| jbw| pwx| epc| hvb| qey| qib|