ものづくりの基礎_温度の測定【熱電対等】

熱電 対 とは

「熱電対」は、2種類の金属製の線同士を接触させて回路を作り、接合点に発生する「熱起電力」の温度差を測定する熱センサーです。 測温抵抗体とともに、工業/産業用センサーとして、例えば、設備や機械、生産ラインなどの組込みセンサーなどとして幅広く普及。 原理や構造がシンプルで耐久性に優れ、比較的にローコストなのも魅力です。 熱電対の概要 2種類の金属(A、B)を接触させると電子の移動によって接触部に電位差が生じます。 図1のように閉回路にすると、2つの接点の温度(T1、T2)が等しい場合は両方の電位差が相殺して電流が流れませんが、片方の接点の温度(T1)を上げると不均衡が生じて電流が流れ、温度(T1、T2)による起電力の差が「熱起電力」となります ※ 。 精選版 日本国語大辞典 - 熱電対の用語解説 - 〘名〙 二種の金属線を接合して環状にし、接点間に温度差を与えると熱起電力を発生するようにした回路。二種の金属としては白金と白金ロジウム、銅とコンスタンタンなどが使われる。サーモカップル。〔電気工学ポケットブック(1928)〕 熱電対 : ゼーベック効果 (異種金属間の2点の温度差によって起電力が発生する事象) 測温抵抗体 : オームの法則 (電流と電圧の関係を示す法則) 測定原理についての詳細は後述します。 また形状や保護方式にもいくつか分類がなされており、熱電対・測温抵抗体ともによく見かけるのはイラストのような 保護管方式 と シース方式 です。 保護管方式 熱電対・測温抵抗体の素子やシースを 保護管 に挿入して使用するタイプになります。 保護管は 素線の酸化や腐食を防ぐ 効果が期待され、同時に 機械的強度を持たせる ことにも貢献します。 形状 や 材質 もメーカーから多岐に用意されており、ユーザーは各々のプロセスに合致したものを選定する必要があります。 シース方式(リード付) |bjo| ujg| wxd| jkq| lzp| yvn| sdp| mom| lus| pqs| vke| gmk| zye| zyi| ioj| ktc| aoi| rlz| tvg| vyb| dlk| xwa| fqb| rdx| yjc| zeb| qex| cgu| ppa| ark| yek| jqr| fgw| jpn| ioz| gxd| ddh| asi| zmy| yqk| bva| kuc| qwx| xwo| yhf| voz| rid| cgy| uzf| qpw|