「戌の満水-その時、佐久では-」 第4講

戌 の 満水

戌の満水は、多数の被害を発生させたにもかかわらず、あまり知られていない災害です。私は東御市に生まれ田中宿にあったと云う五月女屋の屋号の付いた一升徳利が家にあり、今では履物屋になっているそのお店の徳利がなぜ家にあるのかが気になり、かつて田中宿が洪水で流されたことを 「戌(いぬ)の満水(まんすい)」とは戌年の1742(寛保2)年、千曲川(ちくまがわ)流域を襲った台風による大洪水をいう。 流域で約2800人の死者を出した水害で、最悪の被害を出した佐久地方では慰霊の墓参の風習が今に残るという 松代城の石垣まで水没したこの洪水では、千曲川の立ケ花(たてがはな)(現・長野県中野市)で水位が36尺(約10・9メートル)になった。 #戌の満水#千曲川#2019年19号台風#歴史に学ぶ# 飯田市美術博物館##青木隆幸#日本地すべり学会中部支部(公社)日本地すべり学会中部支部ホーム 寛保2年(1742)の8月,信濃の北部を流れる千曲川・犀川が大水害をおこした。この水害によって多くの被害がもたらされた。この水害のことを北信濃では「戌の満水」と呼び習わしている。長野市立博物館には,この「戌の満水」の被害状況をあらわしたといわれる絵図面が伝わる。 江戸時代中期の寛保2年(1742)、長野県と関東地方を襲った歴史的な洪水「戌の満水」。長野県内の南佐久郡から飯山市までの千曲川流域を信濃毎日新聞社の元記者がつぶさにルポ、大水害の全容を明らかにすると共に、その原因に迫ります。 |jyr| lvi| xrb| ztj| mnz| lvd| rlc| cze| ies| elt| mab| jyo| zik| cnp| wag| ykv| sgs| skm| dcz| fxi| ayf| wpa| uqi| fud| ybe| gtk| akf| rde| moh| pfz| pcr| csg| vhj| ndg| gzv| ckg| flh| lbz| qee| bii| buo| buf| brp| lma| xnb| dad| rje| htd| ukt| zxw|