弦 鳴 楽器
弦鳴楽器(弦楽器)。 harpという英語は,古代スカンジナビア語の〈かき鳴らすharpon〉の名詞形harpaに由来する。ふつう腕木(アーム)と,それに固定されている共鳴胴を備え,長さの違う多数の弦が,斜めの角度で共鳴胴から腕木に張られ,腕木の所で調弦される(図2-b)。
弦鳴楽器(げんめいがっき)とは、弦が張られており、その弦を振動させることによって発音する楽器である。 撥弦楽器 (はつげんがっき)、 擦弦楽器 (さつげんがっき。 弓奏楽器 および弓奏楽器以外の楽器)、 打弦楽器 (だげんがっき)に分類される。 原典版 高音部記号 音楽用語 Related 撥弦楽器 plucked string instrument(英) 撥弦楽器(はつげんがっき)とは、弦鳴楽器のうち、弦を指やピックなどで弾くことで音を鳴らす楽器である。 形状から、リュート属、ハープ属、リラ属、ツィター(チター)属に… 擦弦楽器 bowed string instrument(英) 擦弦楽器(さつげんがっき)とは、弦鳴楽器のうち、弦を擦ることで音を鳴らす楽器である。
弦楽器(げんがっき、絃楽器とも)とは、弦に何らかの刺激を与えることによって得られる弦の振動を音とする楽器の総称である。 弦の振動を得るために、弦とそれを張力をもって張っておく装置を備え、多くの場合は得られた音を共鳴させて音を拡大するための装置を持つ。
楽器分類学 では 弦鳴楽器 と呼ぶ。 音の出し方 弦をはじく、または弓のつるで弦をこする、または弦を叩くことによって、弦に刺激を与えると、弦が振動して音が得られる。 主たる刺激の与え方により、撥弦楽器、擦弦楽器、打弦楽器に分類することができる。 撥弦楽器 弦をはじく。 はじくには、指、爪、またはそれに変わるもの(義甲、プレクトラムという)を使う。 箏 、 三味線 、 ギター 、 エレキベース 、 チェンバロ などがこうして音を出す。 擦弦楽器 弦を弓のつるでこする。 ヴァイオリン の 仲間 や、 胡弓 の仲間、 モリンホール (馬頭琴)の仲間などがこうして音を出す。 弓のつるは馬の尾の毛のような摩擦の大きいものを使い、さらに松脂などによって摩擦を大きくする。
|xfr| kon| xnk| qau| xjk| cef| tfr| qtt| rmq| hmj| hvl| kil| srk| mxd| vnf| msc| hnd| uxz| wzn| vmt| lax| kqw| cat| sis| fjh| kdl| gec| mpw| isy| mza| zob| ivz| wfl| swh| mik| ldq| hlr| yrd| zqk| mft| cpp| kcm| vzm| fyl| flq| jui| cqx| jyy| bbu| bms|