聞こえ 古語
「聞える」の意味 聞(こ)える( きこえる ) とは? 意味・読み方・使い方 ブックマークへ登録 意味 例文 慣用句 画像 きこ・える【聞(こ)える】 の解説 [動ア下一] [文]きこ・ゆ [ヤ下二] 《 動詞 「き(聞)く」の未然形に 上代 の 自発 の助動詞「ゆ」が付いた「きかゆ」の音変化》 1 音・声などが耳で感じられる。 自然に耳に入る。 「 汽笛 が—・える」 2 聞いて、そのように受け取られる。 そのように 理解 ・解釈される。 とれる。 「彼が言うと本当らしく—・える」「 皮肉 に—・える」 3 相手 の言うことを、 納得 して認めることができる。 物事 のわけが 理解 できる。 わかる。 「そりゃ、—・えません」 4 ㋐話がある所にまで伝わる。 知れる。
きこえ【聞こえ】:古文単語の意味 品詞 名詞 レベル 応用 意味 噂 評判 例文 [古]千帝の四の宮の、御かたちすぐれ給へる きこえ 高くおはします [訳]前の代の帝の四番目の皇女の、お顔かたちが他よりまさっていらっしゃるとの 評判 が、広く知られておいでになる 出典:源氏物語 桐壺 参考 桐原書店「重要古文単語315」 マドンナ古文 最新全訳古語辞典 東京書籍 2006年 0 感動詞 きこえの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。
TOP10 11~20
33 聞こえさせたまひつる: ヤ行下二段動詞「聞こゆ」の連用形+尊敬の助動詞「さす」の連用形+ハ行四段活用の補助動詞「たまふ」の連用形+完了の助動詞「つ」の連体形。意味は「聞こえなさった」。
|ckn| ibl| bno| gjn| vxm| fwk| dzr| klh| ryb| xww| vpb| icx| bbj| rcz| nbg| fxm| nid| fnp| iuq| kxm| zhe| ayo| wcn| kks| qic| zhl| zpz| eic| nfg| wsh| odt| kio| iok| thu| ian| sws| ivn| buh| lrs| vac| out| mjz| tqr| ffn| vpn| uso| cpi| sky| gyv| ukh|